皆さんこんばんは、2017年も終わり2018年が明けました。今年も宜しくお願い致します。トレポス編集部のカコイです。
今年も多くの皆さんにトレポスにお越しいただきました。ありがとうございました。
また、取材に応じて下さった方々、寄稿をしてくださった方々、ライターの皆さん、ご協力ありがとうございました。
さて、今回の記事では2017年の1年を通して、PV数を元に人気ランキングTOP5をご紹介します。
読んだことがない記事とか、もう一度読んでみたい記事とか、この機会に是非読んでみてください。
目次
第5位- 新しく生まれた鹿児島パルクールはどうやって生まれた?地方パルクールコミュニティにインタビュー!
第5位は鹿児島パルクールのインタビューでした。鹿児島という本島最南端の県に存在するパルクールコミュニティー。基礎を大切にした指導を中心に、初心者が毎週のように増えていくコミュニティの特集です。

北海道大学パルクールサークルSPKのインタビューも要チェックです。

第4位- パルクールを始めようと思っている人に知っておいてほしい3つのこと
第4位はトレポス新ライターのゆきさんの記事!世界中を旅することが好きで、さらにパルクールも大好きなゆきさんのTips記事です。多くの初心者の方に読んでもらうことができました。
第3位- 国際体操連盟(FIG)による新しい障害物競走の開発とパルクール界にできること【寄稿】

第一報は以下の記事から。
パルクールがオリンピックの正式競技へ追加の動きか
Parkour UKのオープンレターも話題になりました。
Parkour UKが国際体操連盟(FIG)のパルクール管理種目追加の動きに対して「不正であり侵害」とコメント
第2位- パルクール用の靴を選ぶ時に知っておきたいソールの見極め方を解説!
パルクールをする時の靴ってどれを買えばいいかわからない人も多いと思います。でも、有名な人が履いている靴は結構高価だったり、または入手しにくかったりします。

この記事で紹介する「ソール」の見極め方を理解することは、自分で靴を選ぶための第一歩になります!
自分の足にあった靴を履いて、安全にパルクールをしたい方には必見です。
第1位-【マンガ】そもそもパルクールって?【パルクールあるある】
堂々の第1位はマンガシリーズ「パルクールあるある」連載の第0話でした!

パルクールをもっと多くの人に知ってもらいたい。そのためにはなにが一番良いかを考え抜いた結果、生まれたパルクールマンガ連載。
Azが作画を務めるこの連載は不定期ですが、これからもトレポスで連載を続けます。
2018年はどんな記事が生まれるのでしょうか?
以上2017年トレポス記事ランキングTOP5の紹介でした。今年はマンガやインタビューがとても人気でしたね。パルクールを実践する人々が増えていく中で、トレポスはこれからも皆さんに有益な情報をお届けしていきたいと思います。
それでは皆さん2018年でお会いしましょう!